マネサバおじさん      

マネサバおじさん

マネー・サバイバル

—知識を武器に、未来を変える—

2025年9月12日
マネサバくん納得

投資入門:ビッグファイブ診断編

投資スタイルは性格で決まる?

今回はビッグファイブ診断テストを作ってみました。

DISC診断、MBTI診断と併せてやってみてください。

Q1 休日に予定が空いたときは?
Q2 チーム作業で方向が違うときは?
Q3 資格勉強を始めるときは?
Q4 思いがけない出費があったら?
Q5 旅行の行き先は?
Q6 新しい習い事は?
Q7 ミーティングが押しているときは?
Q8 締め切りが近いときは?
Q9 大きな決断をするときは?
Q10 新しいアプリやツールが話題のときは?
Q11 魅力を感じる投資情報は?
結果

まだ全ての質問に回答していません。選択すると自動で集計します。

E
0
A
0
C
0
N
0
O
0
性格
投資
(判定パターン:―)

いかがでしたか?


ビッグファイブ性格診断とは、人間の性格を5つの要素で捉える考え方です。

この5つの組み合わせで、人は大まかな性格タイプを知ることができます。そして性格によって「合う投資手法」も違ってくるのです。


マネサバくん:おじさん、性格で投資が変わるってほんと?投資って数字で決めるもんじゃないの?

:数字も大事だけど、人間は感情の生き物だからね。例えば「誠実性が高い人」はコツコツ積立投資が合いやすい。「開放性が高い人」は新興市場やテーマ株に興味を持ちやすいんだ。

マネサバくん:なるほど!じゃあ、神経症傾向が高い人はどうなるの?

:ストレスに敏感だから短期売買はきついかもしれないね。むしろインデックスファンドに分散投資して、値動きを気にせず放置する方が合ってるんだよ。


具体的に見てみましょう。


マネサバくん:おじさん、じゃあ僕は好奇心旺盛だから「開放性」が高いかも。新しいAI株とか宇宙関連株とかワクワクするし!

:そうだろうな。でも好奇心だけで突っ走ると危ない。金やインデックスも一部持っておくと、バランスが取れるんだよ。

マネサバくん:なるほど、冒険と安全の両方を持つってことだね。


投資は「性格とスタイルの相性」がとても大事です。自分の性格を理解すれば、無理のない投資法を選べるし、失敗も減ります。ビッグファイブ診断は、その第一歩になるかもしれません。

さて、あなたはどんな性格タイプで、どんな投資スタイルが合いそうですか?