
投資入門:投資スタイルは性格で決まる?DISC診断で分かる自分の投資傾向
前回のブログで予告した通り、今回は「自分の性格を知って投資スタイルを考える」回です。
投資の世界では、数字やチャート分析だけでなく、自分の行動特性を理解することがとても大切です。
そこで今回はDISC性格診断を試してみたいと思います。
まずは、以下の診断を試して見て下さい。
直感というより、いつもの自分はどうするか?という観点で答えて見て下さい。
質問 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|
Q1 予定していた計画が急に変更になったとき、あなたはどうしますか? |
||||
Q2 友人との旅行計画を立てるとき、あなたは… |
||||
Q3 あなたが仕事や勉強で一番やる気が出る瞬間は? |
||||
Q4 新しいアイデアが浮かんだら… |
||||
Q5 初対面の人と話すとき、あなたは… |
||||
Q6 期限が迫っているときの行動は? |
||||
Q7 あなたがストレスを感じやすいのは? |
||||
Q8 会議や集まりであなたが多くする行動は? |
||||
Q9 褒められて一番嬉しい言葉は? |
||||
Q10 自由に使える時間ができたら… |
||||
Q11 大事にしている価値観は? |
いかがでしたか?
DISC性格タイプ診断とは?
DISC診断は、アメリカの心理学者ウィリアム・モルトン・マーストンが提唱したフレームワークで、人の行動特性を以下の4タイプに分けます。
- D(Dominance:主導型)…成果やスピードを重視
- I(Influence:社交型)…人との関わりや楽しさを重視
- S(Steadiness:安定型)…安心感や協調性を重視
- C(Conscientiousness:慎重型)…正確さやルールを重視
今回は
A→Dタイプ
B→Iタイプ
C→Sタイプ
D→Cタイプ
を指していました。
マネサバくん:おじさん、これって投資にも関係あるの?
私:大ありだよ。たとえばDタイプは短期トレードで結果を早く出したいし、Sタイプはコツコツ積み立て投資の方が向いているんだ。
マネサバくん:へぇ、性格で投資スタイルが変わるんだね!
投資スタイルと性格のマッチング
- Dタイプは勝負強いので、デイトレードやアクティブ運用に挑戦しやすい。ただしリスクを取りすぎない注意が必要。
- Iタイプは流行に乗りやすいので、テーマ株や新興市場を楽しめる。ただし群集心理に流されないことがカギ。
- Sタイプは積立NISAやインデックス投資と相性抜群。安心して長期投資を続けやすい。
- Cタイプは数字分析が得意なので、財務分析を伴う個別株投資に強みを発揮。
マネサバくん:僕は慎重派だからCタイプっぽいかも。でも時々リスクも取りたくなるんだよね…
私:それも性格の一部だよ。Cタイプでも一部はリスク資産に回す“バランス型”にすればいい。自分を理解すれば投資の失敗は減らせると思うよ。
自分を知ることが投資の第一歩
投資は「自分の性格に合わない方法」を選ぶと、途中で不安になったり、逆に欲をかいて失敗したりしやすいものです。
まずはDISC診断で自分の傾向を知り、それに合った投資手法を見つけましょう。
マネサバくん:おじさん、これって投資の“性格診断テスト”みたいで面白いね!
私:そうそう。お金の世界も人間の心理が大きく影響してる。だから自己理解が一番の武器になるんだ。
次回は、さらに一歩進めて「MBTI診断」を紹介します。
DISCで分かった性格をベースに、あなたが投資判断で何を重視しているかを探っていきます。お楽しみに。