マネサバおじさん      

マネサバおじさん

マネー・サバイバル

—知識を武器に、未来を変える—

2025年9月25日
マネサバくん笑い

大衆富裕層に広がるJPモルガンの戦略

はじめに:注目され始めた「大衆富裕層」

マネサバくん:おじさん、ニュースで「大衆富裕層」って言葉を見たけど、どういう人たちのこと?
:いい質問だね。今回のブルームバーグの記事によると、資産が100万~500万ドル、日本円でいうとだいたい1億5000万~7億4000万円くらいを持つ人たちのことを指すんだ。

これまでJPモルガンといえば「超富裕層」、つまり数百億円規模の資産家を相手にしているイメージが強かった。でも今回はその下の層――大衆富裕層にも本腰を入れ始めたというわけだ。


JPモルガンの新しい動き

ブルームバーグによると、JPモルガンは2023年に破綻したファースト・リパブリック銀行を買収しました。この銀行は富裕層向けに特化していましたが、買収をきっかけに「大衆富裕層」をターゲットにしたプライベート・クライアント部門を立ち上げたのです。

そして今回、ニューヨーク、フロリダ、テキサスなど米国内53店舗に担当者を追加配置。
すでに33店舗で展開していたサービスを拡大する形です。


マネサバくん:へえ、でもなんでわざわざ大衆富裕層に?超富裕層だけで十分じゃないの?
:実は資産運用の世界では「数は力」なんだよ。大衆富裕層は細分化されているけど、全体の規模は巨大。しかも十分なサービスを受けられていない層だったんだ。


大衆富裕層が狙われる理由

  1. 規模の大きさ
     アメリカでは大衆富裕層が急速に増加している。彼らはまとまると莫大な市場規模になる。
  2. サービスの空白
     超富裕層向けには専用のプライベートバンクがあるが、大衆富裕層は「銀行より少しリッチな顧客」程度の扱いで十分な商品やアドバイスを受けられていなかった。
  3. 収益の安定性
     投資銀行業務は景気によって波がある。だが、資産運用業務は手数料ビジネスなので収益が安定する。

サービスの特徴

JPモルガンのプライベート・クライアント部門は、

など、従来は超富裕層にしか提供されなかったサービスを大衆富裕層にも広げているそうです。


マネサバくん:日本でもこういうサービスが増えたらいいのにね。
:それが難しいんだ。日本は規制が多く、個人向けの投資助言ビジネスは参入障壁が高い。だから外資が強みを発揮できる分野なんだよ。


日本の「富裕層」との違い

日本では野村総研がよく使う定義があります。

アメリカでの大衆富裕層は100万ドル~500万ドル、日本円で約1.5億円~7.5億円ですから、日本の富裕層~超富裕層と重なるイメージです。

ただしアメリカは資産運用文化が根付いているため、金融商品やサービスの幅が広い。日本はまだ「預金中心」の国。サービス環境が大きく異なります。


投資教育としてのポイント

このニュースから学べるのは「金融サービスは階層ごとに異なる」ということです。

  1. 自分の立ち位置を知る
     資産額によって受けられるサービスが変わる。自分がどの層に当たるのかを把握しておくことは重要です。
  2. サービスを比べる習慣
     証券会社や銀行の言うことを鵜呑みにせず、どんな商品やアドバイスが本当に役立つのかを比較することが必要です。
  3. 利益連動型のサービスを意識する
     ただ「手数料で儲かる」仕組みではなく、顧客の利益と連動する仕組みを選ぶこと。長期的にはこれが一番安心です。

マネサバくん:おじさん、結局ぼくみたいな普通の投資家はどうしたらいいの?
:大衆富裕層のサービスはまだ遠いかもしれない。でも大事なのは「顧客と利益を共有するサービス」を選ぶ意識だね。小さな投資でも考え方は同じなんだよ。


まとめ:大衆富裕層戦略から見える未来

JPモルガンが大衆富裕層に注目するのは、世界的に「資産運用の民主化」が進んでいる証拠です。
これまで一部の超富裕層しか受けられなかったサービスが、より広い層に開かれつつあります。

日本でも規制や文化の違いはあるものの、資産運用が「一部のお金持ちだけのもの」ではなくなる日は近いでしょう。
個人投資家がすべきことは、そうした変化にアンテナを張り、自分に合ったサービスを見極める力を養うことです。

大衆富裕層の動向は、決して「他人事」ではありません。未来の自分の姿を想像しながら、今から投資の勉強を積み重ねていきましょう。


【出典】

[タイトル]:JPモルガン、取り残されがちな「大衆富裕層」市場に本腰-拠点拡大
[URL]:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-25/T33OG4GP9VEK00?srnd=cojp-v2
[媒体名]:ブルームバーグ
[掲載日]:2025年9月25日